ルールづくり、というと「法律に定められたガチガチの規則」を想像するかもしれません。
しかし、実際に法律に定められているのは「最低限守るべき基準」程度です。
ですから、法律による基準を守りながら、社員が喜び・会社が管理しやすいルールをつくれば良いのです。
また、ルールを決めたからと言って、杓子定規に守るのではなく、その場の状況に応じて変えていくことも重要です。
ルールは会社や社員を縛るものではなく「現在考えられる基準」として捉えていただけると良いでしょう。
基準を設けることで、会社は場当たり的に判断しなくて良いので業務がスムーズになります。
基準が明確になることで、社員は安心て働け、不公平も少なくなります。
会社も社員も「楽になる・幸せになるためにルールを使う」という発想が大切だと思います。
その問題、こじれる前にこうべみなと社労士オフィスに相談してみませんか?
☎ 078-600-2236 8:30〜18:30(土日祝除く)
〒651-0087 神戸市中央区御幸通6-1-15 御幸ビル8階 MAP